早いもので今年もそろそろ終わりです。新しいことはここ数か月全然調べられていないので、今更な話ですが取引手数料について。 もしかしたら有名な内容で、このブログを見ているような人はみんな知っているかもしれませんが、一応書いておきます。 背景とか …
時事ニュース的な内容は他のところにまかせてマイペースに更新。今月頭にElectrumの3.0がリリースされ、Trezor、Ledger、GreenAddressに次ぐSegwit対応ウォレットとなりました。 Electrum3.0のSegwitウォレットは先月の記事でも軽く触れたとおり、bech32とい…
明日(今日)にもBitcoin Goldがフォークしそうということで、ハードフォークに関するコラム記事を一つ。タイトルの内容は本質的な議論ではなく割と表面的・現実的な話ですが・・・。 Bitcoin Cashでは何が分裂したか ハードフォークでは、文字通りブロック…
10月15日にCounterpartyがアップデートされたようですが、EthereumのMetropolisに隠れてあまり話題になっていないようなので内容をサラッと書いておきます。 トランザクションサイズの削減(CIP11) Counterpartyのすべてのトランザクションのサイズを3バイ…
segwit2xやらがそろそろ目前?になってきたようですが、先月先々月あたりからまだ全然情報を追えていないのでとりあえず復習シリーズ。 segwitがアクティベートされたのはずいぶん昔に感じてしまう方もいるかもしれませんが、8月24日、まだ1か月半程度で対応…
先月から今月にかけてBitcoin Cash誕生、Segwit実装、中国(+韓国)のICO・取引所規制、・・・と様々なニュースがありました。しかし、正直なところニュースの見出しを読むくらいで全然情報は追えておらず、こちらが教えてほしいくらいなので今日は時事とは…
お知らせなので短めに。 複数のプラットフォームでいただいた寄付の見返りにトークンをお返しする企画を実施中ですが、最近はWavesの開発が活発で伸びてきている感じなので、Waves上にもトークンを作成しました。 同時にWAVESによる寄付も受け付け始めました…
何回か書いているNxt,Ardor関連記事。7月の終わりにArdorとその子チェーンIgnis(FNXから改名)についてのホワイトペーパーが公開され、つい数日前にIgnisのICOが始まりました。このブログで何回か取り上げてきたこともあり、改めて記事を書いておきます。 …
従来対応予定としていた主要ウォレットのほとんどで対応されたため、今後は本ページの更新は停止します。今後はサイト上にて改めてまとめる予定です。 日本時間の8月2日午前3時過ぎに1MBを超えるBitcoin Cashのブロック#478559が採掘され、ビットコインから…
もう何か月も前から盛り上がってるタイトルの話題。非常に多くの日本語記事がでているため、このブログでは完全スルーしようか迷いましたが、他に今月書ける記事のネタもなさそうなので今更な話も含めて書いていきます。 記事自体はなるべく網羅的に書きます…
スタート時から何回か取り上げているSteemですが、かなり大きな変更があり1年前ごろに書いた昔の記事の情報が完全に間違いになってしまっているので改めて最新の情報を書いておきます。 最後の記事からの動き 創設者が脱退 今年初めにSteemの創設者であるDan…
本日、複数種類のコインを保管できるウォレットで有名なJaxxに脆弱性が見つかりETH,ETC,ZECなど計約40万ドルもの大金が盗まれたとのニュースが流れてきました。 Jaxxウォレット、脆弱性により$400,000ドル相当の暗号通貨が盗まれる www.cryptocoinsnews.co…
今日は、ブロックチェーンではなくDAGを構造として用いる暗号通貨についての記事を書いていきます。 DAGとは DAGとは・・・ 有向非巡回グラフ、有向非循環グラフ、有向無閉路グラフ(ゆうこうひじゅんかいグラフ、英: Directed acyclic graph, DAG)とは、グ…
早いものでもう5月も終わりということで、密かなノルマとしていた月最低1回更新のために月最終日に滑り込み更新しておきます。 今回はちょうどブログの最初の記事でちょっと触れたWavesの近況について。他にも昨年にICOとかアルトコイン系で触れたものもあり…
以前作成したビットコインのフルノード機にElectrumサーバーをインストールしてみたので、万人向けではありませんが、その記事を書きたいと思います。 Electrumサーバーについて Electrumはビットコインの代表的なデスクトップウォレットの一つで、現在はAnd…
次の記事は久しぶりにアルトコイン系のものを書こうと思っていたのですが、なかなか調べるのが進まないので、引き続きビットコインの話題です。 内容は数日前から話題になっているASICBOOSTについて。Bitcoin Unlimitedとかスケーラビリティの話はExtension …
ビットコインのETFが非承認になって、とりあえずしばらくの間はスケーラビリティ問題に話題が移りそうです。ということで、Bitcoin UnlmitedとCoreの対立についての簡単なまとめと私見を書いておきます。 Bitcoin Unlimited Bitcoin Unlimitedとは、ビットコ…
少し前にLitecoinのSegwit採用が話題になり、最近はMonacoinが話題となっているので、他のアルトコインはどうなのか調べてみました。 ACTIVE(採用済) Groestlcoin ほとんど話題に上がっていませんが、世界初のSegwit採用コイン。PoW型でGroestlというGPU/C…
約1年前に作ったNEMのNamespaceのレンタル期間がそろそろ期限に近づいてきたので、更新してみました。Nano Walletに最近更新機能が実装されたので、記事にするまでもなく簡単なのですが、恐らくまだほとんどの人がやったことがないはずなので書いておきます…
ここ数日メモリプール(未確認トランザクション)の総サイズが60MB(blockchain.infoより)を超え過去最高レベルの混雑度になっています。ということで、手数料不足でトランザクションがなかなか確認されないときの解決法が、日本語サイト・ブログで意外と見つ…
一つ前の記事でも少し触れましたが、ビットコインのフルノードをシングルボードコンピュータで構築してみたので、その手順を書きたいと思います。シングルボードコンピュータとはRaspberry Piに代表される超小型コンピュータのことです。 なお、今回のノード…
今更と言えば今更な内容ですが、最近シングルボードコンピュータを使ってビットコインのフルノードを立ち上げ始めたので、そのレポート記事を書く前に一本解説記事を書いておきます。 定義と役割 定義というのは変わるもので、「フルノード」の定義について…
当サイト・ブログの独自トークンJPBITPTを保有している方向けに各プラットフォーム上の通貨で50%分の配当を実施しました。元々記念トークン、実験トークンという位置づけですが、1年近く経っていて保有者向けに何もお返しできていなかったので、1月のサイト…
Ethereumはなんかよくハードフォークしてるし、NEMはApostille出してCatapultっていうのを開発中らしいし、Nxtはとりあえず2.0(Ardor)待ちだし、CounterpartyはEVM(Ethereum Virtual Machine)をtestnetに実装したりpicopaymentsなんてものもあったな・・・。…
ネットワークの混雑でビットコインの取引手数料について改めて考えることが多いので、仕様についてまとめることにしました。手数料周りの仕様は意外と頻繁に変わっており、改めて調べるまで個人的に勘違いというか知識が古いものもありました。この記事の情…
最近の話題といえばやはりビットコインの価格でしょう。価格予想でも書ければ面白いのですが、トレーダーでも投資家でもない私としては皆目見当がつかないので、中々探しても見つからないビットコインの価格データの計量分析を自分でやってみることにしまし…
久しぶりの更新。時事ネタではなくあまり面白い内容でもないかもしれませんが、書きかけだったので今年中に投稿しておきます。 今回は主に「UTXO」という単語について解説してみたいと思います。ビットコインについて多少勉強したことがある人ならだれでも耳…
かなり前にまとめリンク集のような記事を書きましたが、続きを書いていないことを思い出したので今回はビットコインのデータ関連で有益と思われるサイトについてまとめたいと思います。 意外とこういうリンク集を乗っけているところがあまりないので、いずれ…
当ブログではSegwitに関する記事をいくつか(解説、発展)書いてきたわけですが、そのSegwitの有効化のためのマイナーの投票がそろそろ始まろうとしています。これまでもビットコインでは、同様の手順を経て何回かソフトフォークが実行されてきましたが、こ…
最近はSegwitやら価格上昇やらZcashやらが話題になっているようですが、中でも最も実利用に影響が出ているのが、ビットコインネットワークの混雑が原因の必要取引手数料の上昇です。しばらく前に普通に送れた取引手数料ではなかなか承認・確認されず、数十円…